お客様の声
-
洗面台の蛇口が水漏れし、部品交換で済ませました。よかったのでしょうか? 使用年数は10年です。
水回りの修理方法は、大きく分けると2つあります。
一部の「部品の交換」と、「本体そのものの交換」とがあり、
修理の際にお客様に希望をお聞きするときがあります。水回りの設備は、使用年数が長くなると故障が増える恐れがあり、
メーカーも推奨しているように、
水回り設備の耐用年数は一般的に
10〜15年と言われています。今回のように使用年数が10年を超えていた場合、部品交換をして治ったとしても、しばらくすると違う場所で不具合が起きる恐れがあります。
部品交換は、部品代と工賃(技術料)をいただいていて、また不具合が起きて部品交換となると、工賃が再び発生し費用がかさんでいきます。どの業者でも同じだと思いますが、工賃は部材によって異なり、作業の難易度に反映されています。
それを考えると、本体そのものを交換した方が安心できる選択ですが、突然のトラブルで、目先の出費を考えて安くすむ部品交換に気持ちが傾いてしまう…、悩ましいところです。
使用年数が10~15年の間が、部品交換にするのか、本体交換にするのかの判断のしどころになります。
次回は、判断のヒントとなる情報を紹介します。