水まわりのトラブルに関するご相談は
当社のスタッフが最寄り現場からお伺いします
お客様の声
-
トイレに何を流していますか?
トイレつまりで、お客様のお宅にお伺いした際、
同じことが起きないよう予防策についてお話することがあります。
トイレに流していいものは、当たり前ですが排泄物とトイレットペーパー。
ところが、これらも一気に大量に流すと詰まることがあります。
トイレットペーパーは水に濡れると分解され、
ボロボロになりますが、大量に流すと
見える部分は流れたとしても、
便器の中でつまりを起こします。
このほか、「トイレに流せます」と書いてあっても、
気を付けてほしいのがお掃除シートとネコの砂です。
お掃除シートは、トイレットペーパーのように
水で分解されません。
また、ネコの砂は水分を吸うと固まる性質があり、
どちらも大量に流すとつまりやすいので注意してください。一回に流せる量の目安は、便器の排水溝の大きさ。
ペーパーをギューギューに固く丸めて、
これより小さい大きさが好ましいです。
このようにトイレに流して問題ないものも、
量が多ければつまりの原因となるのに、居酒屋では爪楊枝や焼き鳥の串、カニ足の殻
細くても、固くて長いものは、
便器の奥の曲がるところでひっかかります。そのほか、小さなお子さんがいる家庭ではおもちゃ
生理用品や尿もれパットなど…
こんなものを流したことはありませんか?
掃除中にそうじブラシを落としてしまうというケースも。
大きいものが奥にいかないように注意しましょう。
適切な量を守り、異物を落とさない。
これがトイレつまりを発生させないポイントです!
水まわりのトラブルに
関するご相談は
金沢市に
お住まいの方 内灘町・かほく市に
お住まいの方 野々市市・白山市に
お住まいの方 高岡市・小矢部市に
お住まいの方 小山市近郊に
お住まいの方
当社のスタッフが
最寄り現場からお伺い
します
