お客様の声
-
器具交換? それとも本体交換、どっちがいいの?
修理の際に、おそらく悩むところでしょう。
器具とは、蛇口、ウォシュレット、コンロなどを示します。
器具交換とは、これらを交換することです。
一方、本体とは、トイレ本体、キッチン台、ユニットバスなどを示します。
本体交換には、単に本体を新しくするだけなく、一緒に内装も新しくする、段差をなくすなどのリフォームや、間取りや水回りの位置を変える大規模なリフォームもあります。水回りは毎日使うものです。
どのような修理が適切か、判断のポイントを3つ紹介します。
[ポイント1. 使用年数]
水回りの耐用年数は、器具の種類にもよりますが、一般的に10年と言われています。
使用年数が長くなると、故障が多発する恐れが出てきます。
どれくらい使用したら、何をするかの目安として、
●5年程度使用…部品点検
●10年程度使用…器具(蛇口、ウォシュレット、コンロなど)の交換
●15年以上使用…本体(トイレ本体、キッチン台、ユニットバスなど)の交換、リフォームとなります。
上記を参考にすると、
例えば、10年ぐらい使用しているトイレに不具合が起きたら、壊れている器具を交換。
その後、5年ぐらい使い、またトイレに不具合が起きたら、
器具交換で済ますか、今度は本体交換にするか、考える時期です。迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。
次回は、残り2つのポイントを紹介します。