お客様の声
-
器具交換? それとも本体交換、どっちがいいの?
修理の際に、おそらく悩むところでしょう。
器具とは、蛇口、ウォシュレット、コンロなどを示します。
器具交換とは、これらを交換することです。
一方、本体とは、トイレ本体、キッチン台、ユニットバスなどを示します。
本体交換には、単に本体を新しくするだけなく、一緒に内装も新しくする、段差をなくすなどのリフォームや、間取りや水回りの位置を変える大規模なリフォームもあります。水回りは毎日使うものです。
どのような修理が適切か、判断のポイントを3つ紹介します。
[ポイント1. 使用年数]
水回りの耐用年数は、器具の種類にもよりますが、一般的に10年と言われています。
使用年数が長くなると、故障が多発する恐れが出てきます。
どれくらい使用したら、何をするかの目安として、
●5年程度使用…部品点検
●10年程度使用…器具(蛇口、ウォシュレット、コンロなど)の交換
●15年以上使用…本体(トイレ本体、キッチン台、ユニットバスなど)の交換、リフォームとなります。
上記を参考にすると、
例えば、10年ぐらい使用しているトイレに不具合が起きたら、壊れている器具を交換。
その後、5年ぐらい使い、またトイレに不具合が起きたら、
器具交換で済ますか、今度は本体交換にするか、考える時期です。迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。
次回は、残り2つのポイントを紹介します。
-
洗面台の蛇口が水漏れし、部品交換で済ませました。よかったのでしょうか? 使用年数は10年です。
水回りの修理方法は、大きく分けると2つあります。
一部の「部品の交換」と、「本体そのものの交換」とがあり、
修理の際にお客様に希望をお聞きするときがあります。水回りの設備は、使用年数が長くなると故障が増える恐れがあり、
メーカーも推奨しているように、
水回り設備の耐用年数は一般的に
10〜15年と言われています。今回のように使用年数が10年を超えていた場合、部品交換をして治ったとしても、しばらくすると違う場所で不具合が起きる恐れがあります。
部品交換は、部品代と工賃(技術料)をいただいていて、また不具合が起きて部品交換となると、工賃が再び発生し費用がかさんでいきます。どの業者でも同じだと思いますが、工賃は部材によって異なり、作業の難易度に反映されています。
それを考えると、本体そのものを交換した方が安心できる選択ですが、突然のトラブルで、目先の出費を考えて安くすむ部品交換に気持ちが傾いてしまう…、悩ましいところです。
使用年数が10~15年の間が、部品交換にするのか、本体交換にするのかの判断のしどころになります。
次回は、判断のヒントとなる情報を紹介します。
-
地震のあと、こんな問い合わせがよくありました
「2ヶ月に一度、水道メーターの検針にこられる方が、どこかで水漏れしているかもしれないという紙を入れていったので、見てもらえますか」
1月1日の能登半島地震以降、このような問い合わせがいくつかありました。
水を使っていなくても、水道メーターが動いていたら、どこかで水漏れをしている可能性があります。
水漏れを放っておくと、水道料金が増えるのは、もちろんですが、水漏れしている場所によっては
シロアリやカビの原因になりやすいので、早めに対処したいものです。
全ての水を止めている状態でパイロットがゆっくりと動いていたら、どこかで水漏れが起こっている可能性があります。
これからも地震の影響で、もしかしたら、どこかで水漏れが起こるかもしれないので、メーターのチェックを頭に入れて置いてください。
-
水回りのお医者さん?
お問い合わせをいただいたお客様から、電話口で
「いくらぐらいですか」とよく質問されます。正直なところ、お話を聞いただけでは、
〝正確な〟金額はお応えできません。それは、ご家庭ごとに給排水の配管の仕方やさまざまな設備、
使用年数などが異なり、実際に現場を確認しないと、
不具合を起こしている箇所やその原因、
修理方法がわからないからです。
そのため、正確なお見積りができないのです。言ってみれば、みなさんが体調を崩して病院に行くと、
お医者さんの問診があり、それをもとに必要な検査をして、
病状と治療方法の説明がありますよね。
水回りも同様です。現場を確認しないと、正しい判断ができません。
当社が「出張費無料」としているのは、そのような理由からです。
勘違いしてほしくないのは、現場を調査したからと言って、
二つ返事で工事に応じなくても差し支えないということです。最適な修正方法をご提案しますが、
もし、ご要望と折り合いがつかなければ、
お断りしていただいて構いません。当社は、水回りのトラブルに困っているお客様に真摯にお応えします。
ですから、修理をしたいと思ったときには、ぜひ、お電話ください。 -
水回りは住まいの内臓。見えないところで働く
家の屋根の色あせや壁の汚れが気になると、そろそろ塗り替えの時期かと思いませんか。
家の外装は、目に見えるので劣化に気付きます。
家の屋根や壁は人の体で言うと、髪や肌。
肌荒れや髪の傷みが気になると、お手入れをしたくなりますよね。ところが、内臓はどうでしょう。「調子が悪い」など症状があると病院に行きますが、
それ以外は、あまり意識してないですよね。
目には見えませんが、人の体の中では、
栄養を摂取して不要物を排泄する、という一連の流れが行われています。これは、家で言うと水回りになります。
生活に必要な水を給水して、使い終わったら排水する。この流れを支えているのが水道設備です。
水道設備は目に見ないところで日々、働いています。
蛇口の水漏れやトイレつまりが起きた時は、
どこかに劣化があったり、付加がかかった状態といえましょう。
こう考えると、健康な体を維持するために
毎年定期検診を行うように、
水回りも定期的なメンテナンスが必要ではないでしょうか。
また、「おかしいな」と思ったら、早めの相談(受診)も大切です。