施工事例
-
洗面台の蛇口から水が漏れているとのことで、お伺いしました。
お伺いすると、洗面化粧台の混合水栓から水漏れしていました。
聞けば、半年前から水が漏れはじめ、レバーの動きも悪くなってきたとのことです。
蛇口の水漏れ修理は、部品交換と水栓本体の交換と2つの方法があり、約10年使用しているとのことでしたので、本体買換も視野に入れ、その場で本体価格を調べました。
レバーの隙間から水が漏れているのがわかりますか。 おしゃれなデザインの水栓だったため、相場より値が張り、部品交換の料金もご提案しました。
一般的に水栓の寿命は約10年と言われています。10年近く使用している水栓は、部品交換で直ったとしても、他の部品や本体そのものの経年劣化により、再び不具合が起こり得るため、本体の交換をおすすめしています。
ところが、今回は費用が大幅に違うので、二つの修理方法を丁寧に説明したところ、お客様は部品交換を選ばれました。
当社では、お客様の意見を尊重し、お客様が納得した修正方法を採用しています。
水栓を分解していくと、カートリッジが出てきました。
これがカートリッジです レバーを回すとこのカートリッジが一緒に動き、お湯と水を切り替えています。見た目ではわかりませんが、このどこかが損傷しているので交換します。
水漏れが止まりました! カートリッジ交換後、水を出してみると水漏れがストップ! レバーの動きもスムーズになりました。
水漏れした状態で使っているとレバーの動きも徐々に固くなり、ひいては本体の損傷を招きます。そのことをお話すると、もっと早く相談すればよかったとおっしゃっていました。
-
洗面蛇口の水が止まらないという事でお伺いしました。
洗面埋め込みの蛇口が設置されていました。
2年前にも同じ症状で、メーカーさんの修理を受けたとの事でした。
設置から10年より少し経過している蛇口のため、 メーカーも修理は10年までで、それ以降は交換ご検討くださいと明記しており、私どもも数多く修理させて頂き色々経験しているため、 そして今回で2年前に続き2回目とのことなので、修理を行うに際しての注意点を念入りにお話しさせて頂き、ご理解頂いたうえで部品交換修理させて頂くことになしました。昔の蛇口とは違い、便利にお湯や水をだせるように、それ相応の機械部品が組み込まれています。
そして、この蛇口はサーモスタット式で温度調整を別でできるちょっと特殊な蛇口です。こういう風に、ここまで分解しないと部品交換もできません。
この機械部品が、水の水量調整をする物になります。他にも温度調整や、シャワー蛇腹ホース。
次はこの蛇口のどこが壊れてくるのかなぁ・・・と心配するところでがこれを交換して、水漏れ確認。。。水が止まって一安心。多々水漏れする事があります。
元通り設置しなおして完了となりました。 -
トイレの手洗い場の下に水が漏れるという事でした。
排水管のU字になっているところが劣化破損で水が漏れていました。
もちろん排水管を全部交換するのも手ですが、今回は一番劣化が良く進む、水が溜まるU字の部分が原因で、他部分の劣化はあまり見られなかったので、水漏れ原因のU字部分の交換をさせて頂きました。
-
洗濯蛇口が回らないとご連絡頂きました。
お引越しをされるとの事で、洗濯蛇口を止めて洗濯機を外したいが、水道を止めれず外せないので困っているとの事でした。
施工後に写真を撮影させてもらったので、ハンドルは止まるになっています。 アパートでよく見る埋め込み式のユニット蛇口でした。
確かにハンドルが開ところから動きませんでした。。。。
上下の写真は修理後、今は閉まるになっております。 分解し、調整して、問題なく動くようになりました。
部品のパーツが樹脂で出来ているため、力づくで対処しようとすると破損してしまいます。
無理に触らずにお電話頂いたので、調整で上手く行け良かったと思います。 -
洗面の床下から水漏れがするとの事でお伺いさせて頂きました。
色々な原因(蛇口のつなぎ目、排水管、壁裏給水管など)があります。
1つずつ確認をしていくと壁裏から漏れていました。
👉洗面台をはずし、濡れて弱ってしまっている壁をやり直す予定を頂き、ダメになっている壁を取り除いた段階です。
真ん中に伸びてきている、左側はお湯の管、右は水の管
どちらも金属の管で洗面台に繋がっていました。
そのお水の管が劣化破損で水漏れしておりました。
床上近くまでは、リフォームをされた時の樹脂管が繋がっていたので、そこから樹脂管に繋ぎなおし壁裏を補修し、壁を作り直し
クロスを張りをして
👆クロスは一室全面ではなく、切れの良いところでもともと張られているクロスと境目をつくりました。
色が少し違うのが分かると思います。
そして洗面台ともともとのタンスを据え付けて完工となりました。
スタッフより
ほんとにお役にたてれて良かったです。工事の間も色々と良くして頂きありがとうございました。
何かあればすぐ駆けつけますので、今後とも宜しくお願い致します。
この度はありがとうございました。